昨日、1/11は「自由な川の日」
DAMNATION全国一斉上映会の日でした。
森の中のBFRにもたくさんの方が映画を見に来てくれました。
一人でも多くの人にこの映画を見てもらいたいという想いで上映会を企画させていただきました。
ほんとに小さな映画館ですが、おかげさまで超満員御礼。
約70名の方に観ていただくことができました。
映画館のような立派な椅子があるわけでも、立派な音響機器があるわけでもなく、小さなプロジェクターのみの粗末な映画館…。でもでもー、1階のマルシェにはこだわりの美味しいものがたっぷり!
自主上映会は周りの方のサポートがあってこそ、成り立つものだと今回つくづく感じました。
それは、わざわざ出店してくれた仲間であったり、お話をしてくださったイダさんやタキさんであったり、わざわざ遠くから足を運んでみに来てくださった皆さんであったり、見えないところで動いてくれている方であったり…ほんとうにありがとうございました。
この映画会がきっかけとなり、すくそばにある自然や文化、暮らしをまた新しい目で見つめ直してもらえれば幸いです。
僕の家の周りの川の水位はダムによっていつも管理さるようになり、自由に泳げなくなっています。
もちろん、人間よりも魚たちにとっては直接、生死に関わる大きなこと。
治水のため?
灌漑のため?
発電のため?
人間のため?
自然はかならずどこかで繋がっています。
その自然のサイクルの中にわたしたち人間もいます。
自然を征服することなく、ありのままの自然と共存できる方法を僕は探しています。
いつの日か、幼い頃、自由に泳いだあの川に再び飛び込める日を夢みています。
今回の小さな上映会は自然の流れ。
小さな川が集まり、合流し、大きな川となって流れはじめた気がします。
その流れは堰き止められることなく、このままずっと流れつづけてほしいと願っています。
昨日の出会い、自由な川の日に心より感謝します。
上映会を見に来てくださったみなさん、
遠くから美味しいものをたくさん持って来てくれたみなさん、
友人を招待してくれたみなさん、
昨日はほんとうにありがとうございました。
また、みなさんと集える日を楽しみにしています。
また小さな映画館を作りましょう。
FREE THE RIVERS!
「行動なき感傷は魂を殺す」
BASE FOR REST
ウエノチシン
スポンサーサイト
2015/01/12(月) 15:02:01 |
◆ EVENTS
元旦からすごい雪でしたね。
おかげさまで今年は久しぶりにのんびりとお正月を過ごすことができました。
さて、今日は2015年の仕事始め。
去年はFacebookばかりに時間を取られてたので、今年はblogに力を注いでるみることに…。
はい、3日坊主にならないようにがんばります。
さて、朝からナルさんと今月のイベントの打ち合わせ。
今年もBFRオススメのイベントが目白押しの予感…。乞うご期待。
さっそく、1月のイベントのお知らせとリンゴ入荷のお知らせから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1/11 DAMNATION ダムネーション全国一斉上映会 in 滋賀
提供:パタゴニア 配給:ユナイテッド・ピープル
役立たずのダムを取り壊せ
すべては川の自由にために。常識を覆した挑戦者たちのドキュメンタリー映画。
僕が生まれるずっと前から、琵琶湖周辺の河川は農業用水をめぐる村どうしの争いが絶えなかったらしい。洪水被害の軽減と既得かんがい用水の補給、河川維持用水の確保のために多くの川にコンクリートのダムが作られはじめた。
近くの永源寺のダムの底には、かって素晴らしい”村”があり、そしてその”村”を愛する人々が平安に暮らしていた。しかし、昭和21年に、ダム建設計画がその村に持ちあがって以来、住民による命がけの反対運動が繰り広げられましたが、歴史と伝統ある美しい村は、昭和47年に水没、永遠にその姿を消しました。
そして、今から数年前。
このダムの奥にまた新しいダムを作る計画が持ち上がりました。
僕たちは未来を選択する時代に生きています。
美しい村と偉大な自然を守るために僕らがすべきことは一体なんでしょうか。
この小さな映画会がみなさんと自然との共存やこれからの暮らしを考えてみるきっかけになればと思います。
[上映時間] ○第一回目 開場 15:30 / 16:00〜17:30 / 閉場 18:00
○第二回目 開場 18:00 / 18:30〜20:00 / 閉場 21:00
参加費 : 1,000円 / 高校生以下500円(各回定員30名・事前予約優先・当日支払)
上映場所 : BASE FOR REST 2階(東近江市平柳町568 ヘムスロイド村内 )
*会場内は床座りになりますので、各自快適に試聴いただけるよう、○座布団 ○ブランケットなどのご持参をおすすめします。
✳︎当日15:30〜18:30の間、5店舗ほどの小さなマルシェを開催します。ぜひご利用ください。
協力店:山の麓の雑貨と喫茶 My House / Shibata Ground Music / Green KITCHEN / pun (shop Madre) / しぜん食堂ポトフ
申込み・問い合せ:
○Tel. 080-5779-8113 BASE FOR REST
○FBメッセージ可(コメント欄でのお申込み・キャンセル不可。必ずお電話またはメッセージにてお願いします。)以下をご連絡ください。
【○第一回 or 第二回 ○名前(複数の場合は代表者名) ○人数 ○連絡先電話番号】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1/28〜2/5 カラダを巡る旅 day2 <眠れる森>
夢をみないヒトはいない。
人生の約1/4の時間。
僕はひとり 眠れる森の中を彷徨っていた。
空白の時間に起きていたこと。
そしてこれからもずっと起き続けること。
国内の一般成人を対象としたアンケートによると今の睡眠に不満足と答えた人は65%以上の割合でいるらしい。自覚している、していないに関わらず5人に1人は睡眠に何らかの問題を抱えているともいわれている。不眠症で通院する人も毎年増え続け、今では個々にとっても社会にとっても大きな問題となっている。
睡眠の問題は現代人の大きな悩みのひとつといえます。
睡眠は覚醒している時のパフォーマンスや健康、精神状態と直結し、それはつまり今日の仕事や学業の成果、家族や友人との接し方とも密接に関係しています。
地球上の全生物は地球の自転の影響を受けながら進化してきました。自分の身体のことを考えるのであれば、周りの人に合わせた社会的なスケジュールに無理やり合わせることよりも、太古から変わらない自然の睡眠リズムに合わせることがとても大切なことかもしれません。明日も心地よい朝を迎えるために。
夢のような、夢ではないような
深い深い眠れる森へようこそ…zzz
1/28 (Wed.) 13:00~15:00 @湖華舞(古株牧場内)
1/28 (Wed.) 19:00~21:00 @ほっこりカフェ朴
2/5(Thu.) 19:00~21:00 @The Good Luck Store
WS参加費:2,000円 + 1オーダー制(各店舗限定10名・要予約)
講師:ウエノチシン(BASE FOR REST)
申込み・問い合せ:
BASE FOR REST 080-5779-8113
ほっこりカフェ朴 0749-22-0839
湖華舞 0748-50-2040
The Good Luck Store 0749 20-9529
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「善積農園さんの有機サンふじ」 入荷しました。
リンゴ好きのみなさん、お待たせしましたー!
長野の善積農園さんからリンゴの王様、蜜たっぷりのサンふじが届きましたよ♪
コクのある甘さと酸味のバランスが絶妙。僕はいつも皮ごといただいてます。
寒い時はサングリアにしていただいてます♪
善積農園の栽培のこだわり
ー自分達が美味しいと思い、安心して食べられるものを作る
りんごは有機肥料のみで化学肥料・除草剤は使っていません。
ただ、少雨国由来の作物でカビが引き起こす病気に弱く、育成に年月の要る果樹でもあるので、完全無農薬は今の私たちには難しいのが現状です。
今出来る限りの減農薬に勤めて参ります。(善積農園さんの案内書より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●サンふじ 550円/1kg(3個前後)
電話予約も受付中です。店頭引取。人気商品なのでお早めに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今から珈琲飲んで、ソリ遊びでもしようかな。
19:30-YOGAのクラスもあります。
まだ空きがあるので、正月でなまったカラダを動かしたい方はぜひ。
ではでは。
チシン
2015/01/04(日) 09:47:12 |
◆ NEWS
新年あけましておめでとうございます。
森はすっかり白い雪に覆われ、北欧の小さな村らしくなりました。
真っ白い雪の上には小さな動物たちの足跡。
ときおり聞こえる小鳥たちの囀りがいつもより愛らしく思えます。
昨年もほんとうにたくさんの人に出会い、支えられ、一年間幸せに過ごすことができました。
心より感謝します。
これからも日々自然に寄り添い、人に寄り添い、丁寧な暮らしを続けたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。
皆様とともに最良の一年となりますように。
2015年元旦 ウエノチシン ナル
※年始の営業は4日からとなります。
まだ道には雪が残ってると思いますので、気をつけておこしください。
温かい飲み物をご用意してお待ちしております。
2015/01/01(木) 13:25:44 |
未分類