さいごはカラダの大掃除?
近くの温泉に行ってきました。
偉そうなおじさんが露天風呂でロシア人の青年に日本語で説教をしていました。
別のおじさんはロシア人のおじさんとロシア語で楽しげに会話していました。
久しぶりにロシア語を聞いて、チェブラーシカを思い出した。
ちょっと幸せな気分になった。
さて、2014年、最後の振り返り…
やっぱり今年の最後はノラノコでした。

12月6日にノラノコの収穫祭がありました。
祭りと言っても決して派手なものではなく、静かに最後の時を迎えました。
収穫したお米をみんなに分配して、稲木を解体し、輪になってすり鉢で籾摺りし、そのお米を炊き、持ち寄ったおかずとお米をみんなで美味しくいただきました。

今年の3月から始めたノラノコのシアワセな米作り。
月に一度の共同作業日に、集まった仲間で自然農の米作りを学んできました。
雨の日も、雪の日も。日照りが続く日も、台風の日も。

今までの人生でこんなにお米を見つめてきたことはなかった。
いわゆる田舎の兼業農家の息子として育ってきた僕はまともに父の田圃を手伝うことはなかった。それは慣行農業のやり方にどうしても慣れなかったから…農薬や化成肥料の匂いを嗅ぐ度に嫌になり、距離をおくようになっていた。
ただ、それでも父が懸命に作ったお米をあたりまえのように食べて育ってきた。
それは何年も何年も矛盾の中で生かされてきた時代。

ノラノコの活動を一年間取り組み、ようやく父の田圃を手伝う準備ができた気がする。
老いていく父もいつかお米を作れなくなる日が必ず来る。
そのとき、はたして僕は家族のお米を作ることができるのだろうか…
今からでも遅くないかな。

お正月に自分たちが作ったお米を食べてもらおう。
そして、父が作ったお米もまたいただこう。
いつもどうりでいつもとは違う関係に。
父のように家族のお米を作れる人間になりたい。
一歩づつ、一歩づつ。
僕はようやく父と同じ土の上で生きはじめた。
できればまた来年もお米をつくりたい。
できれば次の世代に受け繫いでいきたい。
父は父のやり方で。僕は僕のやり方で。
これからはじまる新しいストーリー。

今年はノラノコの活動を通して、たくさんの素敵な仲間にも出会え、本当に大切なことに気づくことができました。一緒にお米を作ってくれたみんな、本当にありがとう。
藍に染められた美しいノラふくを作ってくれたchar✴︎のマナミン、ありがとう。

1年間、熱心に米作りを教えてくれたsatosato ほんとうにお疲れ様。
いつも言葉では伝えきれないけど、ありがとう。
2人のおかげでたくさんの幸せな顔をみることができました。
また家族のように集える日を心から楽しみにしています。

いよいよ、年が明けますね。
今年もほんとうにたくさんの人にお世話になりました。
心より感謝します。ありがとうございました。
来年はさらに自然に還りたいと思っています。
2015年もよろしくお願いします。
それではみなさん、よいお年を。

今年はharuka nakamuraさんの「光」を聴きながら、締めくくります。
チシン
スポンサーサイト
- 2014/12/31(水) 23:20:27|
- ◆ ノラノコ
-
-
~今日の仕事~
小枝を拾った。
本の棚板つくった。
鶏小屋について考えた。
スチール棚の板幅を全て変えた。
地味で辛かった。
そして今日もブログを書く‼︎
さぁ、まだまだ振り返ってみよう。
11月もちょいとイベントに出店してました。
今年も青川峡キャンピングパークの「手づくり市」に出店しました。毎年恒例のおむすび屋さん。早朝から大量のおむすびをニギニギニギニギ。炊いては握っての繰り返し。今年も記録更新!335個でした。2人とも軽い腱鞘炎。そろそろ限界かも… あっという間に完売しました。写真を撮る暇もありませんでした。Hくん、いつもありがとうね。きっと三重の人達は僕らをおむすび屋さんと思ってるんだろうなー…。まーいっか。喜んでもらえてるなら。指が折れても握り続けますよー。さすがに握れんか。


カーロアンジェロさんで開催された「ネイロ」 宮内優里さんのLIVEにも出店させていただきました。お菓子はビオレさん、ご飯はフクモトさん、BFRはドリンク担当。美味しいもの食べながら、いい音楽を聴けるなんて最高。カーロさん、いつも声をかけてくれてありがとうございます。来年こそみんなに混じって、オシャレ着で参加したーい。


「森のようちえん」もありました。この日はヘムスの森が絵本の中の世界に。こどもたちが楽しそうに森の中でいろんなものを探しまわってました。ナルさんがかわいいクッキーを焼いてくれました。パーティー楽しそうだったなー。森の中に子どもがいるだけで癒される。また来てねー。


友人たちといろんなところにおでかけもしてました。
友人I夫妻とは万博の民族博物館に行って、いろんなオシャレなところに連れてってもらって、ナタラジの美味しいカレー食べて、改築前の神戸のお宅へそのままお泊り、翌日は堺の灯しびとの集いに遊びに行きました。

毎年、素敵な作家さんがたくさん集まることで有名なクラフトのイベント。ヘムスロイド村に新入村?された竹口要さんも出店されてました。ブース内はものすごい人だかりで大変なことになってましたが。また森で見せてもらおう。ふふふ。BFRで皮のカバンや財布を取り扱わせていただいてるaffordanceの小川さんも出店されてました。綺麗で温かみのあるフォルムと独特な色が素敵。
季の雲さんでもお馴染みの市川さんや青木さんの姿も。欲しくなるものがありすぎ…このままでは散財してしまう。ちょこっとおしゃべりして、ちょこっとだけ買い物して逃げました。また来年、リベンジしたい所存です。はい。
友人Bと長野の松川まで林檎狩りへ行った日もありました。北野農園さんだったかな?サブニュマのタケさんの家が近くにあることが後で判明。今度は寄ろう。
リンゴの木って、こんなに大きくなるの?食べ放題。わんさかなってるし、お歳暮用のダンボールもドーンと山積み。うちらは2箱分だけ狩って?きましたよー。
蜜がしたたるこの旨さ。ナルさんはもいでは食べ、もいでは食べで、食べ過ぎ。案の定、あとで苦しんでました。だから言ったのにー。でも、翌朝も食べてました。うますぎて我慢できないみたい。みなさんも林檎狩りに行かれる際はくれぐれも食べ過ぎに気をつけてくださいねー。

あー、もうこんな時間。ギブアップ。
また明日〜。
大晦日や〜。
温泉行こっと。
チシン
- 2014/12/30(火) 23:30:27|
- ◆ NEWS
-
-
ひょえ〜、2014年がもうすぐ終わってしまう。
今年の冬もやっぱり忙しい…はやくのんびりしたいのに、なかなかそれが難しい。
今日が今年度のBFRの仕事納めになりました。また2月に、正式な?仕事納めがあるので、ご挨拶はおいおい。
年末にまた寒波がやってくるらしいので、大掃除第一弾。
今日は窓拭きをしました。スッキリ。気持ちいいなー。
さて、久しぶりにブログを覗いてみると…。あいかわらず更新されてない。
これはマズい。とりあえず、年が明けてしまう前に少し前の出来事を無理やり掘り起こして綴ってみよう。
続きを読む
- 2014/12/29(月) 21:06:39|
- ◆ NEWS
-
-
今夜は、巨石ハンターこと、須田郡司さんをBFRにお迎えしています。

昨年10月に彦根から出雲へ転居されて約1年…
続きを読む
- 2014/12/19(金) 21:00:00|
- ◆ EVENTS
-
-