今年も梅仕事のシーズンがやってきました!気合いを入れて梅狩りに行って、全部で30キロほどいただいてきました。
お山の向こう側、三重県いなべ市のMY HOUSEは実は梅畑を持っていて、梅狩りのし甲斐があること!!この後久しぶりに木登りしました。
やまとろちゃんに甘えて、ボリューム満点なお昼ごはんもいただきました。それにしても、ここの夫妻とは30年後もこんな感じで一緒に食卓を囲んでそうな気がする。だってすでに家族みたいなノリなんだもん。笑
帰ってからは梅の熟度にあわせて梅仕事三昧!院長の実家で採れた梅とあわせて約50キロ…!塩梅干し、はちみつ梅干し(初挑戦なのでドキドキ)、梅シロップ、梅酒…3ヶ月後が楽しみ♪MY HOUSEのも味見させてもらお~っと。
先週の土曜日は予報が外れ晴れ間ののぞく中、STORE AID第1回目を開催しました。(gratitudeさんの晴れ女パワー、すごい!)
たくさんの方にお越しいただき、フリーマーケットも、カフェも、テイクアウトのお菓子も、お花屋さんも、足ツボも、大盛況!…だったんですが、人の少ないときしか写真を撮れず、ちょっと寂しい感じです。
フリマスペースはお宝だらけで、商品が売れて行くのがうれしいやら・うらやましいやら・くやしいやら…!イベント終了後、べホマも何点か買わせてもらいました~
べホマ院長は挽きたてのコーヒー豆の香りを嗅ぐのが初めてで、足ツボしながら甘栗売りが来たのかと思ったのは、かっこ悪いのでないしょにしてください。。
痛いけど効く・デトッックスコースと、痛気持ちいい・リラックスコースをご用意してました。みなさんデトックスを選ばれる方が多くて、ひいひい言っていただきました。
本当にたくさんの方に来ていただいて、慌ただしかったけど、すごく楽しかったです。ありがとうございました。そして、おかげさまでLIFE311への募金もしっかり集まりました。お買い物だけでなく、募金箱にも入れていただいた熱いお気持ちを、一刻も早く被災地へお届けしたいです。金額はまた後日こちらにお知らせしますので、しばしお待ちくださいませ。
今回のSTORE AIDで残念だったのは、Qたろうを連れて行けなかったことと、一緒に参加したお店の方々に足ツボのデトックスコースを受けもらって、もがき苦しむ様子を見られなかったこと(笑)でした。
実は今回べホマは参加店舗の中でも後のほうからの参加だったのですが、あこがれのお店のメンバーに加えていただき、光栄でした。業種はちがうけど、勉強になることもたくさんありました。ありがとうございました&これからもよろしくお願いします!
STORE AIDは今後も改良を重ねて、パワーアップして随時開催していきます。次回のお知らせをできる日が、今から楽しみです!
いよいよです。STORE AID @ Yeti Fazenta & 日夏里館(ひかりかん)!(←場所・時間等詳細をご確認いただけます)
coque、セブン社、vokko、Yetiのカフェ・雑貨、gratitudeの花、ベホマの足つぼ、などなど、STORE AID限定の品が集まります。そして、kikitoの文房具も!
各店舗スタッフ持ち寄りのフリーマーケットも、おたのしみに!ちなみに院長は、COMMUNEさんの靴が気になって仕方ないようです。
明日、来場いただくみなさまにお願い・ご注意があります。
*飲食はテイクアウトのみです。ご了承ください。
*エコバックをご持参ください。袋代の経費を浮かして、少しでも多く募金するためにご協力をお願い致します!
今日は参加店舗どこのブログを覗いても、準備で忙しそうです。ベホマ院長は足つぼの用意、ベホマスタッフ・NARUはモノの準備、ベホマヤギ・Qたろうは…いつもどおり忙しそうに草を食べてます。
STORE AIDはチャリティーを目的にしていますが、「チャリティー」とカタく考えず、ぜひ楽しんで行ってください。楽しんでいただくことが、被災地の復興支援につながります♪
Qの夜泣きでまた起こされました。。。頼むから寝てください。
今日は『羽ばたく肩を繕う』in vokkoでした。
朝から、雨が降ったり止んだり小雨になったり…残念ですがQたろうは家でお留守番。ホモ・サピエンスだけの室内ワークショップ開催となりました。
雨音とジャズを聞きながら、進化の話から。
ドイツ製(?)の変な古道具や、ちっちゃなQも登場。
ふわり、ほにゃ~、くるくる、パタパタ。
ゆる~い動きと雨の音で、たぶん、みんなちょっと眠たくなってたはず。私だけじゃないはず。きっと。
終わったあとは、おいしいケーキとお茶!
いつもとはちょっとちがったテーブルのレイアウトも、いつもホットでお願いしてたミルクコーヒーのアイス版も、食べてる人たち全員が胸に名札をつけてるのも、まったり、幸せな時間でした。
参加者のみなさん、そしてvokkoさん。どうもありがとうございましたー。また羽ばたきましょう。あっ、その前に頭をフワリと浮かべておきましょうね。
7月のワークショップは『360°の骨盤を繕う』(?!)です。おたのしみに~
ちょっと前になりますが、岐阜市へ、いつもお世話になっているガラス作家・東敬恭さんの個展を観に行ってきました。
会場は中嶋祥雲堂という昔ながらの商店街にある茶道具屋さん。重厚なお店の佇まいも素敵。
表のディスプレイの作品には、お店の方が育てた和花が生けられてて、洋のイメージだったガラス作品に見事にしっくり、でした。それにしても、映り込みがー;写真撮るの下手ー(汗)
東さんの作品はいつも自然光のさんさんと降り注ぐ中、カラフルでキラキラしてるイメージだったんですが、ちょっと薄暗い和の空間にぽつん、と置かれてるのも全然別の新しい表情があって、素敵でした。
展示を観て以来、院長は「一輪挿し、一輪挿し」とお預け状態でずっともごもご言ってます。
祥雲堂さんから十数メートルのところに、福丸という「一本釣り」の鯛焼き屋さんがあります。一本釣りとは、一匹一匹型が別れた昔ながらの鯛焼きのことで、時間と手間がかかるので希少品なのです。(一本釣りに対して量産型の鯛焼きは「投網」と呼ばれてます。)
福丸の鯛焼きは、尾っぽの部分がくびれてて薄いので、より本物の鯛の型に近く、食べたとき、パリパリと口なおしの役目を果たしてくれます。(アイスクリームのコーンやウエハースみたいな感じ。)国産の豆を使ったこだわりの自家製餡も、あっさりして食べやすくて…また食べたい…今すぐ食べたい…
実は、ワークショップと整体の予約があってあまり時間がとれず、1泊2日ながら自由時間2時間ほどのタイトスケジュールの中、夜は東先生のご実家に泊まらせていただいたり、朝夕のごはんの面倒も見てくださって…移動と搬出入でお忙しい中、お手間をおかけしました。ありがとうございました。
隣県なのに全然行ったことのなかった岐阜、面白そうなにおいがしました。今度もっとゆっくり遊びに行きたいなー。東さん、そのときもぜひまたよろしくお願いしまーす!
パタパタ、
バッサバッサ、
みんなでまじめに羽ばたく練習。
6月は『羽ばたく肩を繕う』ということで、肩と首と頭の講義で仕組みを理解したあと、羽ばたきました。
かなーりマニアックで濃い内容だったので、本当は肩と頭は2回に分けてもよかったのかもしれませんね。みんなの貴重な時間をいただいているので、できるだけいい情報をたくさん持って帰ってもらいたい。そうするといつも溢れます。難しいなー。
前半の頭の講義では感覚を研ぎすまし、自分の頭がフワリと浮かぶ瞬間をとらえようとしていました。ちょっとは浮いたかな?
最後に肩の翼で羽ばたきすぎたため、たぶん筋肉痛になった人がいたかもしれませんね。夢中になって飛びすぎました。。。
初めてW.S.参加していただいた方、前回のW.S.に引き続き参加して頂いた方、本当にありがとうございました。
今日も頭を浮かべて、羽ばたいてくださいね。
最近Qたろうの夜鳴きで寝不足の院長も、終わったあとはぐったりでした。
今晩は鳴きませんように。
先日の台風の日、三重県からトンネルをくぐってMYHOUSEのふたりが遊びに来てくれました。飼いはじめたばかりの子猫・わらびちゃんといっしょに!
まずはご挨拶。こんにちは。あなたはだあれ?
Qは猫が苦手で、いつもノラさんが通りがかるとビクッとします。最初、わらびちゃんを見て後ずさりしてましたが、すぐに仲良しになりました。ちゅっ♡
それにしても、Q、なんて大きいんだ…大山羊(だいさんよう)と名付けるぞー。
ごはんのあと、映画を見ながら膝の上で撫でられて寝てしまったわらびちゃん#%$&’%’@!!!!!猫狂のNARUはメロメロ♡♡♡
わらびちゃん、いつでもうちの子になっていーんだよ♡ うふふ
ちなみに、MYHOUSE同様うちも、昨日から模様替えしてます。お互い何か刺激されたんだねー ホント、貴重な存在です。
おいしい(そしてでかい)シュークリームと、自家製おかき、ごちそうさまでした。また遊びに来てねー。次回はぜひQの妹・小梅ちゃんと!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |