元旦からすごい雪でしたね。
おかげさまで今年は久しぶりにのんびりとお正月を過ごすことができました。
さて、今日は2015年の仕事始め。
去年はFacebookばかりに時間を取られてたので、今年はblogに力を注いでるみることに…。
はい、3日坊主にならないようにがんばります。
さて、朝からナルさんと今月のイベントの打ち合わせ。
今年もBFRオススメのイベントが目白押しの予感…。乞うご期待。
さっそく、1月のイベントのお知らせとリンゴ入荷のお知らせから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1/11 DAMNATION ダムネーション全国一斉上映会 in 滋賀
提供:パタゴニア 配給:ユナイテッド・ピープル
役立たずのダムを取り壊せ
すべては川の自由にために。常識を覆した挑戦者たちのドキュメンタリー映画。
僕が生まれるずっと前から、琵琶湖周辺の河川は農業用水をめぐる村どうしの争いが絶えなかったらしい。洪水被害の軽減と既得かんがい用水の補給、河川維持用水の確保のために多くの川にコンクリートのダムが作られはじめた。
近くの永源寺のダムの底には、かって素晴らしい”村”があり、そしてその”村”を愛する人々が平安に暮らしていた。しかし、昭和21年に、ダム建設計画がその村に持ちあがって以来、住民による命がけの反対運動が繰り広げられましたが、歴史と伝統ある美しい村は、昭和47年に水没、永遠にその姿を消しました。
そして、今から数年前。
このダムの奥にまた新しいダムを作る計画が持ち上がりました。
僕たちは未来を選択する時代に生きています。
美しい村と偉大な自然を守るために僕らがすべきことは一体なんでしょうか。
この小さな映画会がみなさんと自然との共存やこれからの暮らしを考えてみるきっかけになればと思います。
[上映時間] ○第一回目 開場 15:30 / 16:00〜17:30 / 閉場 18:00
○第二回目 開場 18:00 / 18:30〜20:00 / 閉場 21:00
参加費 : 1,000円 / 高校生以下500円(各回定員30名・事前予約優先・当日支払)
上映場所 : BASE FOR REST 2階(東近江市平柳町568 ヘムスロイド村内 )
*会場内は床座りになりますので、各自快適に試聴いただけるよう、○座布団 ○ブランケットなどのご持参をおすすめします。
✳︎当日15:30〜18:30の間、5店舗ほどの小さなマルシェを開催します。ぜひご利用ください。
協力店:山の麓の雑貨と喫茶 My House / Shibata Ground Music / Green KITCHEN / pun (shop Madre) / しぜん食堂ポトフ
申込み・問い合せ:
○Tel. 080-5779-8113 BASE FOR REST
○FBメッセージ可(コメント欄でのお申込み・キャンセル不可。必ずお電話またはメッセージにてお願いします。)以下をご連絡ください。
【○第一回 or 第二回 ○名前(複数の場合は代表者名) ○人数 ○連絡先電話番号】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1/28〜2/5 カラダを巡る旅 day2 <眠れる森>
夢をみないヒトはいない。
人生の約1/4の時間。
僕はひとり 眠れる森の中を彷徨っていた。
空白の時間に起きていたこと。
そしてこれからもずっと起き続けること。
国内の一般成人を対象としたアンケートによると今の睡眠に不満足と答えた人は65%以上の割合でいるらしい。自覚している、していないに関わらず5人に1人は睡眠に何らかの問題を抱えているともいわれている。不眠症で通院する人も毎年増え続け、今では個々にとっても社会にとっても大きな問題となっている。
睡眠の問題は現代人の大きな悩みのひとつといえます。
睡眠は覚醒している時のパフォーマンスや健康、精神状態と直結し、それはつまり今日の仕事や学業の成果、家族や友人との接し方とも密接に関係しています。
地球上の全生物は地球の自転の影響を受けながら進化してきました。自分の身体のことを考えるのであれば、周りの人に合わせた社会的なスケジュールに無理やり合わせることよりも、太古から変わらない自然の睡眠リズムに合わせることがとても大切なことかもしれません。明日も心地よい朝を迎えるために。
夢のような、夢ではないような
深い深い眠れる森へようこそ…zzz
1/28 (Wed.) 13:00~15:00 @湖華舞(古株牧場内)
1/28 (Wed.) 19:00~21:00 @ほっこりカフェ朴
2/5(Thu.) 19:00~21:00 @The Good Luck Store
WS参加費:2,000円 + 1オーダー制(各店舗限定10名・要予約)
講師:ウエノチシン(BASE FOR REST)
申込み・問い合せ:
BASE FOR REST 080-5779-8113
ほっこりカフェ朴 0749-22-0839
湖華舞 0748-50-2040
The Good Luck Store 0749 20-9529
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「善積農園さんの有機サンふじ」 入荷しました。
リンゴ好きのみなさん、お待たせしましたー!
長野の善積農園さんからリンゴの王様、蜜たっぷりのサンふじが届きましたよ♪
コクのある甘さと酸味のバランスが絶妙。僕はいつも皮ごといただいてます。
寒い時はサングリアにしていただいてます♪
善積農園の栽培のこだわり
ー自分達が美味しいと思い、安心して食べられるものを作る
りんごは有機肥料のみで化学肥料・除草剤は使っていません。
ただ、少雨国由来の作物でカビが引き起こす病気に弱く、育成に年月の要る果樹でもあるので、完全無農薬は今の私たちには難しいのが現状です。
今出来る限りの減農薬に勤めて参ります。(善積農園さんの案内書より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●サンふじ 550円/1kg(3個前後)
電話予約も受付中です。店頭引取。人気商品なのでお早めに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今から珈琲飲んで、ソリ遊びでもしようかな。
19:30-YOGAのクラスもあります。
まだ空きがあるので、正月でなまったカラダを動かしたい方はぜひ。
ではでは。
チシン
スポンサーサイト
2015/01/04(日) 09:47:12 |
◆ NEWS
~今日の仕事~
小枝を拾った。
本の棚板つくった。
鶏小屋について考えた。
スチール棚の板幅を全て変えた。
地味で辛かった。
そして今日もブログを書く‼︎
さぁ、まだまだ振り返ってみよう。
11月もちょいとイベントに出店してました。
今年も青川峡キャンピングパークの「手づくり市」に出店しました。毎年恒例のおむすび屋さん。早朝から大量のおむすびをニギニギニギニギ。炊いては握っての繰り返し。今年も記録更新!335個でした。2人とも軽い腱鞘炎。そろそろ限界かも… あっという間に完売しました。写真を撮る暇もありませんでした。Hくん、いつもありがとうね。きっと三重の人達は僕らをおむすび屋さんと思ってるんだろうなー…。まーいっか。喜んでもらえてるなら。指が折れても握り続けますよー。さすがに握れんか。
カーロアンジェロさんで開催された「ネイロ」 宮内優里さんのLIVEにも出店させていただきました。お菓子はビオレさん、ご飯はフクモトさん、BFRはドリンク担当。美味しいもの食べながら、いい音楽を聴けるなんて最高。カーロさん、いつも声をかけてくれてありがとうございます。来年こそみんなに混じって、オシャレ着で参加したーい。
「森のようちえん」もありました。この日はヘムスの森が絵本の中の世界に。こどもたちが楽しそうに森の中でいろんなものを探しまわってました。ナルさんがかわいいクッキーを焼いてくれました。パーティー楽しそうだったなー。森の中に子どもがいるだけで癒される。また来てねー。
友人たちといろんなところにおでかけもしてました。
友人I夫妻とは万博の民族博物館に行って、いろんなオシャレなところに連れてってもらって、ナタラジの美味しいカレー食べて、改築前の神戸のお宅へそのままお泊り、翌日は堺の灯しびとの集いに遊びに行きました。
毎年、素敵な作家さんがたくさん集まることで有名なクラフトのイベント。ヘムスロイド村に新入村?された竹口要さんも出店されてました。ブース内はものすごい人だかりで大変なことになってましたが。また森で見せてもらおう。ふふふ。BFRで皮のカバンや財布を取り扱わせていただいてるaffordanceの小川さんも出店されてました。綺麗で温かみのあるフォルムと独特な色が素敵。
季の雲さんでもお馴染みの市川さんや青木さんの姿も。欲しくなるものがありすぎ…このままでは散財してしまう。ちょこっとおしゃべりして、ちょこっとだけ買い物して逃げました。また来年、リベンジしたい所存です。はい。
友人Bと長野の松川まで林檎狩りへ行った日もありました。北野農園さんだったかな?サブニュマのタケさんの家が近くにあることが後で判明。今度は寄ろう。
リンゴの木って、こんなに大きくなるの?食べ放題。わんさかなってるし、お歳暮用のダンボールもドーンと山積み。うちらは2箱分だけ狩って?きましたよー。
蜜がしたたるこの旨さ。ナルさんはもいでは食べ、もいでは食べで、食べ過ぎ。案の定、あとで苦しんでました。だから言ったのにー。でも、翌朝も食べてました。うますぎて我慢できないみたい。みなさんも林檎狩りに行かれる際はくれぐれも食べ過ぎに気をつけてくださいねー。
あー、もうこんな時間。ギブアップ。
また明日〜。
大晦日や〜。
温泉行こっと。
チシン
2014/12/30(火) 23:30:27 |
◆ NEWS
ひょえ〜、2014年がもうすぐ終わってしまう。
今年の冬もやっぱり忙しい…はやくのんびりしたいのに、なかなかそれが難しい。
今日が今年度のBFRの仕事納めになりました。また2月に、正式な?仕事納めがあるので、ご挨拶はおいおい。
年末にまた寒波がやってくるらしいので、大掃除第一弾。
今日は窓拭きをしました。スッキリ。気持ちいいなー。
さて、久しぶりにブログを覗いてみると…。あいかわらず更新されてない。
これはマズい。とりあえず、年が明けてしまう前に少し前の出来事を無理やり掘り起こして綴ってみよう。
続きを読む
2014/12/29(月) 21:06:39 |
◆ NEWS
夏ですねー!
今年はじめじめがキツくて、参っちゃいます。
BFR cafeには先週から扇風機が付きました。これで夏もがんばれる!
さてさて、掲載していただいている雑誌のご案内です。
滋賀のフリーペーパー『Odecake』6月号
こちらに掲載いただいてから、毎週のように「パンケーキありますか?」とお問い合わせをいただいて…
ごめんなさい、店主の気分で毎日メニューが違うので、無い日のほうが多いかも。
個人的に、カバー写真にうちで一番居心地のいい場所のカットを使ってもらって、うれしい。
そして、7月末に発売になった、こちら。
エルマガジン社の『滋賀の本』
滋賀に引っ越してきて間もない頃から、「滋賀本」にはお世話になっていて、これを見てあちこち美味しそうなものを巡ったものです。
「東近江 手仕事を求めて作家の村へ」という特集の中でお隣のAzzurroさんと一緒に取り上げていただきました。
いつもお世話になっているお店がひととおり掲載されています。
本屋さんで見かけたらぜひ手にとってみてください^ ^
何のオチもないまま、久しぶりの更新でした。
ナル
2014/08/05(火) 18:00:00 |
◆ NEWS
店の窓から見える桜の枝先が、心なしか膨らんでいる気がする今日このごろです。
先日、グルメ情報誌のLeaf取材に来ていただきました。
今月号は2013年にNew Openしたお店の特集です。
BFRはありがたいことに滋賀県湖東地域のトップに載せていただいています。
さて、世間では受験とヴァレンタインの空気が満ちていますが、BFRは今週から2週間ほど、旧正月休みを頂きます。
整体・ヨガ・英会話・カフェ、すべてcloseします。どうか悪しからずご了承くださいませm(_ _)m
再開時期:
整体 2/15(土)-
ヨガ 3/2(日)-
英会話 大人2/12(水)-、こども2/18(火)-
カフェ 2/16(日)・17(月)-
*休みの間も電話は繋がります。お問い合わせやご予約・変更等、お気軽にご連絡くださいませ◎
2014/01/30(木) 14:03:28 |
◆ NEWS